KOA's Lancia Delta HF integrale 16v (1999年4月)

[最終更新1999/5/29]

1999/4/3:タイヤ交換

(116kbyte)
(48kbyte)
先週(3/28)に、MATSUさんからほとんど使用していない純正サイズのタイヤを もらいました。 これをスーパーオートバックスに持ち込み、タイヤの組み替えを してもらいました。昨年まではいていたタイヤは溝の深さより、ゴムの劣化が 進んでいて、交換時期となっていましたので、昨年11月からの問題がやっと解決です。
これに伴い、久々にホイルがOZラリーレーシングに戻りました。 やっぱり私はこのホイルの方が好きです。


1999/4/4:クイックシフト

PRESTO製のクイックシフトを購入しました、簡単な取付説明書が付いているので、 それに従って取り付けを行いました。
純正のシフトです。
この状態から、センターコンソールを後方へずらし、作業を行います。
(71kbyte)
純正のシフトを取り去りました。
とだけ書くと簡単に取り去ることが出来るように思われますが、結構大変でした。
手を隙間に入れるので、擦り傷を作りながらの作業です。
(99kbyte)
純正のシフトとクイックシフトの長さ比較
これだけ、支点の上下の比が違うとシフト感覚の違いが期待されます。
(120kbyte)
クイックシフトを取り付けます
このシフトの支点の扇形になっている部分の取り付け方向は、 これで合ってるかどうかどなたかご存じですか?
実は不安なので、ご連絡お待ちします。(70kbyte)
ベースプレートブッシュとボディの間にスペーサーを挟みこんでいます。
ただし、このスペーサーのおかげでセンターコンソールがきちんと取りつけられなく なってしまいました。
というのも、スペーサーで高さを高くしたために、センターコンソールと干渉して しまいました。
(52kbyte)
このクイックシフトは長さの調整が可能です。これは一番短くしてあります。
(69kbyte)
これは3〜4cm伸ばしています。まだこれより伸びますが、あまり伸ばすと シャフトが抜けてしまうので気をつけましょう。
(41kbyte)
純正のカバーをつけて、クイックシフトの完成です。
(65kbyte)
この作業は、結構手間がかかりました。写真を撮りながらですが、2時間は掛っています。
シフトは純正と比べると、しっかりした感じになりましたが、やはり操作は 重くなりました。レバーの長さをちゃんと調節して、扱いやすいシフトの感覚に していきたいと思っています。
センターコンソールは、前部はなんとかネジがとめられる状態になっていますが、 後端のネジは全く掛らなくなってしまいました。とりあえず、走行に支障は ないので、そのままになっていますが、なんとかしたいと思っています。
佐久間さん、いとーさんから、当たる部分を削って対処可能との情報を いただいていますので、この方法を試して行こうと思っています。

1999/4/17:エンブレム補修

リアとサイドのエンブレムがハズレかかっているのを発見したので、強力両面テープで 補強しました。実は、リアの向かって左側の"LANCIA"のエンブレムは、2週間ほど前に 取れてなくなってしまっていたのですが、もしかしたらと、右側のエンブレムや、 サイドスカートの部分のエンブレムを確認したところ、結構やばい状態になって いました。そこで、今回の補強となったわけです。

ここはすでになくなってしまった"LANCIA"エンブレム。取れてしまった部分には、 劣化した接着剤が残っています。
(128kbyte)
シンナーを使って、残っていた接着剤を取ったところです。
(131kbyte)
"Delta HF integrale 16v"のエンブレム復活
(145kbyte)
右側サイドスカートの部分のエンブレムも外れそうになっていました。 左側は、昨年すでに外れてしまって、新しくなっています。
(178kbyte)
"integrale 16v"が復活!
(180kbyte)


1999/4/17,18:シフトにステーを

ステー
(122kbyte)
シフトのかっちり感をあげるためにクイックシフトの根元とブッシュの固定ボルトの 間にステーを付けてみました。
ステーを挟む場所がシフト固定のプレートの上面にしたせいか、ステーを すこし曲げて付ける必要がありました。 まずはステーを1本付けましたが、もう1本付けてさらに強化したいと思っています。
クイックシフトへ変更した時ほどの違いはありませんでしたが、かっちりした気が します。どうも私は、こういうことには鈍感なようで、うまく違いを感じ取り にくいような...
翌日、ステーを2本に増やしました、シフトの支点のぶれはほとんどなくなりました。
この方法は、神戸のあべちゃんに教えてもらいました。ありがとう!



This page is written by Toshiaki OKA (こあ)
Email:oka@koa.aoba.yokohama.jp